【登録販売者】第3章主な医薬品とその作用”胃腸鎮痛鎮痙薬・浣腸薬・駆虫薬”についての独学勉強法!

登録販売者試験の胃腸鎮痛鎮痙薬・浣腸薬・駆虫薬について解説

こんにちは、医療事務兼登録販売者のサトヨと申します。

こちらの記事では、登録販売者試験対策の第3章にあたる『胃腸鎮痛鎮痙薬』『浣腸薬』『駆虫薬』について解説しております。

私は独学で登録販売者試験に合格いたしまして、テキスト4冊とYouTubeを使って学習しました。
大事なポイントを押さえ、スクロール形式で、みなさまの学習がはかどるよう記事をまとめましたので、宜しかったら活用していただけると幸いです。

胃の薬・腸の薬については、別の記事にまとめています。ここでは、胃腸の痛み・便秘の際に使用する浣腸薬・腸管内の寄生虫を駆除する駆虫薬について記事にまとめました。風邪薬等に出てくる抗コリン成分が出てきます。抗コリン成分の働きを復習しながら学習を進めていきましょう。

それでは解説に入らせていただきます。

目次

【登録販売者】胃腸鎮痛鎮痙薬の働き 

急な胃腸の痛みは、主に胃腸の過剰な動き(痙攣)によって起こります。
胃腸鎮痛鎮痙薬は、胃痛・腹痛・さしこみを鎮めるほか、配合されている成分によって、胃酸過多や胸やけ、胃液分泌を抑える働きもあります。

【登録販売者】胃腸鎮痙鎮痛薬 市販薬を参考にした成分表

実際、市販薬にはどのようにお薬が配合されているのか見てみましょう

注:あくまでも、どのような作用の成分が入っているのかご参考にして下さい。商品名(例:バファリンA・バファリンライトなど)によって、配合されている成分・成分量は変わります。

【ブスコパン】

        成分           成分名   成分量
抗コリン成分ブチルスコポラミン臭化物     −
【ブスコパン】の添付文書

【サクロン】

        成分          成分名  成分量
局所麻酔成分オキセサゼイン−           
【サクロン】の添付文書

成分一覧から、答える問題が増えてきています
お薬を販売する上で、飲み合わせ・副作用の観点から添付文書を確認することはとても重要なことです。

【登録販売者】胃腸鎮痛鎮痙薬の主な成分  

①抗コリン成分

       主な成分名                注意
ブチルスコポラミンまれに重篤な副作用としてアナフィラキシーを生じる
メチルベナクチジウム 
ロートエキス母乳中に移行して、乳児の脈が速くなる(頻脈)
胃腸鎮痛鎮痙薬の抗コリン成分表

抗コリン成分とは

  • アセチルコリンが受容体にくっつこうとする動きをブロックし、副交感神経系の作用を遮断します。
サトヨ

副交感神経の作用を遮断すると交感神経が優位に立ちます。
交感神経は、山でクマに出会ってしまったときの体の状態について想像してみてください。

抗コリン成分の注意事項

・目のかすみ・異常な眩しさを感じる→運転操作はしてはいけない
・眼圧が上がる→緑内障の人は注意
・心拍数が多くなる→心臓病の人は注意
・尿が出にくくなる→排尿困難の症状がある人は注意
・口渇・便秘の副作用が現れやすい

②抗コリン成分とは異なる成分

  • 消化管の平滑筋に直接働き、胃腸を痙攣を鎮めます。
  • 胃酸分泌を抑える作用はない
  • 抗コリン成分のような自律神経系を介した作用ではないのに、眼圧を上げる
成分名注意
パパベリン緑内障の人
胃腸鎮痛鎮痙薬の抗コリンとは異なる成分名
サトヨ

パパベリンは、よく問題に出題されます。抗コリン成分との違いをしっかり覚えましょう。

③局所麻酔成分

  • 麻酔作用によって、鎮痛鎮痙効果が期待できる
        主な成分名               注意
アミノ安息香酸エチル6歳未満の小児への使用はしてはいけない
オキセサゼイン胃液分泌を抑える
胃腸鎮痛鎮痙薬の局所麻酔成分
サトヨ

オキセサゼインは、鎮痛鎮痙の作用のほか、胃酸が出るのを抑えてくれるので、問題にも度々出題されています。
アミノ安息香酸エチルといったら、6歳未満使用不可です。

④生薬成分

主な成分名
エンゴサク
シャクヤク
胃腸鎮痛鎮痙薬の生薬成分名
サトヨ

生薬を覚える際のイメージ画像を載せてみました。
覚えづらい方は無視してください。

【登録販売者】胃痛鎮痛鎮痙薬の注意点

・抗コリン成分は、他のお薬にもよく配合されている成分であるため、併用して作用が増強されないように
 注意が必要です
・原因不明の腹痛に安易に使用するのは危険です
・下痢に伴う腹痛は、基本下痢への対処が優先されます

【登録販売者】浣腸薬とは便秘の場合に排便を促すお薬

剤形として、肛門から液体を注入する注入剤坐剤があります。

サトヨ

注入剤と坐剤を入れ替えた問題が出ることがありますので、注入剤と坐剤の違いをしっかり覚えましょう。

浣腸薬は繰り返し使用すると直腸の感受性が低下し、効果が弱くなってしまいます。

1:注入剤

  • 肛門に一番近い直腸内に適用される
成分名
グリセリン
ソルビトール
浣腸薬の注入剤表

注入剤の使用方法

・薬液を人肌程度に温めておく(冷たいと不快感が増してしまうため)
・注入後、便意が強まるまでは、しばらく我慢する(薬液のみ排出される場合があるため)
・薬液を半量使用した場合、残った薬液は使用後破棄する(感染の恐れがあるため)

注入剤の注意事項

・直腸の急激な動きに刺激され、流産・早産を誘発するため、妊婦の方は使用を避ける
・グリセリンが配合された浣腸薬は、血圧低下を生じて、立ちくらみの症状が起こる場合がある
(高齢者や心臓病の方は排便時に血圧低下を生じやすいので、特に注意が必要です。
・痔出血のある方は、グリセリン使用前に医師に相談してください

2:坐剤

  • 坐剤の浣腸成分、炭酸水素ナトリウムは炭酸ガスを発生させ、その気泡が直腸を刺激する
成分名
炭酸水素ナトリウム
ビサコジル
浣腸薬の坐剤表

坐剤の注意事項

・堅すぎるときは、柔らかくなった後に使用する(無理に使用すると直腸粘膜を傷つけていまいます)
・便意が強まるまでは、しばらく我慢してから排便する

【登録販売者】駆虫薬とは腸管内の寄生虫を駆除する薬

 駆虫成分回虫蟯虫             特徴    働き
サントニン⚪︎・主に肝臓で代謝される
(肝臓病の人は注意が必要)
・一時的に物が黄色く見えることがある
虫体を糞便とともに排出させる
カイニン酸⚪︎カイニン酸を含む生薬成分としてマクリがある虫体を糞便とともに排出させる
ピペラジン⚪︎⚪︎アセチルコリン伝達を妨げることにより、回虫・蟯虫の運動筋肉を麻痺させる虫体を糞便とともに排出させる
パモ酸ピルビニウム⚪︎ヒマシ油との併用不可殺虫作用
駆虫薬表
サトヨ

私は「ニン」「ジン」=人→人のつく成分は回虫OK!
「ピ」「パ」のつく成分、ハ行=蟯虫OK!と覚えました。

【登録販売者】胃腸鎮痛鎮痙薬・浣腸薬・駆虫薬 まとめ

胃痛鎮痛鎮痙薬とは、抗コリン成分・局所麻酔成分が配合されたお薬です。
時代の流れが早い中、何かとストレスを感じることが多いですので、ストレスの影響を受けやすい胃が不調となり、胃痛がする方も多々いらっしゃるかと思います。
また忙しい日々の中、常に食生活に気を配り、健康管理を怠らないようにし、腸内環境を整えるのは、なかなか大変ことです。特に女性はホルモンバランスでも便秘になりやすいといわれています。

長期連用はしてはいけないですが、副作用を理解し、少しでも日々の生活の不調を市販薬で軽減し、元気で快適な生活を送りたいものですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。本日も学習、お疲れ様でした。

登録販売者試験の胃腸鎮痛鎮痙薬・浣腸薬・駆虫薬について解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次